科 名 |
種 名 |
種 数 |
アオイ科 |
ゼニアオイ タチアオイ |
2 |
アカネ科 |
ハナヤエムグラ |
1 |
アカバナ科 |
アカバナユウゲショウ ヒルザキツキミソウ |
2 |
アヤメ科 |
ヒメヒオウギズイセン |
1 |
イグサ科 |
コゴメイ |
1 |
イネ科 |
イヌムギ エノコログサ オオエノコログサ ギョウギシバ クサヨシ シマスズメノヒエ スズメノカタビラ セイバンモロコシ ネズミムギ ヒエガエリ ホソムギ |
11 |
ウマノスズクサ科 |
ウマノスズクサ |
1 |
オオバコ科 |
オオバコ ヘラオオバコ |
2 |
オミナエシ科 |
オミナエシ |
1 |
オモダカ科 |
ナガバオモダカ |
1 |
カタバミ科 |
アカカタバミ イモカタバミ オッタチカタバミ カタバミ ムラサキカタバミ |
5 |
カヤツリグサ科 |
アゼナルコ ハマスゲ メリケンカヤツリ |
3 |
キキョウ科 |
ホタルブクロ |
1 |
キク科 |
アーティチョーク アメリカオニアザミ アメリカセンダングサ ウラジロチチコグサ カモミール コセンダングサ ゴボウ コシロノセンダングサ セイヨウタンポポ セイヨウノコギリソウ ノアザミ園芸種 ハキダメギク ハハコグサ ヒメジョオン ブタナ ベニバナ ルドベキア |
17 |
クマツヅラ科 |
アレチハナガサ コムラサキ ボタンクサギ |
3 |
ケシ科 |
クサノオウ タケニグサ |
2 |
ゴマノハグサ科 |
オオイヌノフグリ タチイヌノフグリ |
2 |
サクラソウ科 |
オカトラノオ |
1 |
シソ科 |
アキノタムラソウ アップルミント ニガクサ メドーセージ レモンバーム(セイヨウヤマハッカ) |
4 |
セリ科 |
ウイキョウ ノラニンジン ヤブジラミ |
3 |
タデ科 |
アレチギシギシ イヌタデ エゾノギシギシ ギシギシ ナガバギシギシ ママコノシリヌグイ |
6 |
ツユクサ科 |
ツユクサ マルバツユクサ ムラサキツユクサ ヤブミョウガ |
4 |
ドクダミ科 |
ドクダミ ハンゲショウ |
2 |
ナス科 |
アメリカチョセンアサガオ ホオズキ ワルナスビ |
3 |
ナデシコ科 |
ウシハコベ コハコベ サボンソウ セキチク ムシトリナデシコ |
4 |
ノウゼンカズラ科 |
アメリカノウゼンカズラ |
1 |
バラ科 |
キンミズヒキ |
1 |
ヒガンバナ科 |
タマスダレ |
1 |
ヒルガオ科 |
コヒルガオ |
1 |
ブドウ科 |
キレハノブドウ(実) ノブドウ(実) メンデルのブドウ(実) ヤブガラシ |
4 |
マメ科 |
クサフジ シロツメクサ ムラサキツメクサ |
3 |
ミソハギ科 |
ミソハギ |
1 |
ムクロジ科 |
フウセンカズラ |
1 |
ムラサキ科 |
ヒレハリソウ |
1 |
ヤマゴボウ科 |
ヨウシュヤマゴボウ |
1 |
ヤマノイモ科 |
ヤマノイモ |
1 |
ユリ科 |
コオニユリ |
1 |
ラン科 |
ネジバナ |
1 |
《備 考》 |
・ノアザミ園芸種はずいぶん前に終わっているが、2輪だけ新しく咲いていた
・ギシギシ系もほとんどが実だが、遅く芽が出たものは咲いている
・マルバツユクサは咲き始め、ムラサキツユクサは終わりがけ |
101 |